● 2001年より2006年までの活動記録(通信)  
 通信 No 1 2001年 4月  通信 No 2 2001年11月  通信 No 3 2002年 5月
 通信 No 4 2002年12月  通信 No 5 2003年 6月  通信 No 6 2003年12月
 通信 No 7 2004年 7月  通信 No 8 2004年12月  通信 No 9 2005年 7月
 通信 No10 2006年 6月  通信 No11 2006年12月  
  
  ● 2009年11月より2015年12月の活動記録   
    2015年12月23日
【 クリスマス会 】   
      
本年はがもよんばるで活気づく蒲生4丁目にある飲食店
「ワインとチーズの店」で開催しました。
職員のかくし芸やビンゴゲームで楽しい一日を過ごしました。
    2015年11月23日
【 SARUGAKU祭(第13回ピアフェスタ) 】   
      
蒲生公園にてワークショップは、手芸品販売で出店、模擬店
コーナーと体験コーナー(手芸品手作り)で参加しました。
当日は天気が心配され夕方には小雨となりましたが、無事
盛況のうち終了しました。
    2015年8月6日
【 パソコン講習会 】   
      
盆休みのため第1木曜日に実施しました。
8月のテーマは「パソコンで絵を描こう」でした。
    2015年4月8日
【 春のレクリエーション 】   
      
京都水族館へ生活介護事業所の障害者15名と介助者13名
で行きました。
途中、リーガロイヤルホテル京都の京料理「たん熊」で昼食
をとり、水族館では晴れ渡る青空のもとイルカのショーに楽
しい一日となりました。
    2014年3月16日
【【 ピアフェスタ in 城東 】   
      
城東区の障害者施設・団体が一堂に会し「ピアフェスタ
in 城東」が開催されました。今年はテレビ番組のビフォー
アフターで取り上げられた大阪信愛女学院の食堂を中心に
行われ戦場報道カメラマンの渡辺陽一さんの講演会もあり
盛況のうちに終了しました。
恒例となったワークショップ’99の手芸品販売コーナーで
は本年もたくさんの方にお買い上げをいただき、ありがとう
ございました。
    2013年12月21日
【 クリスマス会 】   
      
今年も利用者・職員が一緒になりクリスマス会を行いました。
恒例となったビンゴゲームやみんなでハンドベルの演奏と
おおいに盛り上がる一日となりました。
    2013年11月17日
【 第2回 城東区SARUGAKU祭 】   
      
“城東区の文化祭”をめざし、主に城東区内で活躍する
サークル・グループによる“よさこいソーラン”や“コーラス”
など、区内の各地で日々の練習の成果が発表されました。
ワークショップ’99は城東区民ホールで手芸品の販売を
行いました。
    2013年7月14日
【 第11回 NPO総会 】   
      
今年は久しぶりに地元のレストラン「リストランテ・ジャル
ディーノ蒲生」にて総会を開催しました。
総会は事業報告、決算報告の承認、次年度計画説明と
進み無事終了しました。
総会後、相変わらずおいしい料理で楽しい時間を過ごし
ました。
    2013年4月10日
【 春のレクリエーション 】   

生活介護事業所の障害者17名、介護者15名でユニバー
サルスタジオジャパンに大型バスをチャーターして行って
きました。
今回は4月から支援学校からの卒業されたピカピカの
18歳のニューメンバーも一緒に、少し寒い日でしたが、
新しいアトラクションも増え、皆で楽しい一日を過ごす
ことが出来ました。
    2012年12月25日
【 クリスマス会 】   
      
今年も利用者・職員が一緒になりクリスマス会を行い
ました。
恒例となったビンゴゲームを行いおおいに盛り上がる
一日となりました。
    2012年12月1日
【 ピアフェスタ in 城東 】   
      
城東区の障害者施設・団体が一堂に会して「第10回
ピアフェスタ in 城東」が開催されました。今年は手話
コーラス「世界に一つだけの花」にワークショップ’99の
メンバー12名も事前練習に励み当日参加致しました。
恒例となったワークショップ’99の手芸品販売コーナー
では本年もたくさんの方にお買い上げをいただき、
ありがとうございました。
    2012年7月20日
【 消防訓練 】   
      
今年も城東消防署の消防士の指導のもと通報、避難、
消火器の取扱いについて訓練を行いました。
    2012年7月19日
【  手芸講習会 うちわの制作 】   
      
梅雨時明け間近な暑さが続く中、手芸講習会でみんなで
うちわを制作しました。
パソコンでダウンロードした色々な柄を選び、小ぶりなうちわ
に張り付けました。
    2012年6月27日
【  春のレクリエーション 】   
      
工場見学に行きたいとの声から神戸「グリコピア」と「フルーツ
フラワーパーク」に大型バスで行ってきました。
梅雨の時期で雨が心配でしたが天気にも恵まれ楽しい一日を
過ごすことが出来ました。
    2012年3月17日
【  ピアフェスタ in 城東 】   
      
城東区の障害者施設・団体が一堂に会して「第9回 ピア
フェスタ in 城東」が開催されました。
今年は被災地障害者支援のために「東北震災地にエール
を」として収益金や募金を贈ることになりました。
当日はあいにくの雨にもかかわらずたくさんの来場者で
にぎやかなイベントになりました。
ワークショップ’99の手芸品販売コーナーでは本年もたく
さんの方にお買い上げをいただき、ありがとうございました。
    2012年2月16日
【  手芸講習会 】   
     
今日はドライフラワーを使った「桜のタペストリーと花かご」
作りを行いました。
まだまだ寒さが続きますが、春を先取りした様な思いで
華やかな作品ができました。
    2011年12月24日
【  クリスマス会 】   
     
今年は利用者14人、職員ほか11名が参加し、クリスマス
会を開催いたしました。
毎年恒例のビンゴゲームを始め、コマイナーズのコンサートに
おおいに盛り上がる一日となりました。
     2011年10月18日
【  秋のレクリエーション 神戸花鳥園 】

さわやかな秋 花の中で鳥と遊べるテーマパーク「神戸花鳥
園」へ、城東区身体障害者福祉会のご協力のもとリフトバス
「あゆみ号」にて、職員・メンバーの親睦会を兼ねて出かけ
ました。
鳥たちとのふれあいやショー、喫茶でのお茶やお買い物等
楽しい一日を過ごすことができました。
      2011年10月5日
 【  消防訓練 】  

今年は城東消防署の消防士の指導のもと消火器の取扱い
について勉強し、あいにくの雨でしたが、屋外で消火器を用い
た訓練を行いました。

     2011年9月25日
 【   大阪市身体障害者福祉会体育祭家族大会に参加 】  

舞洲アリーナで今年で第36回となった体育祭家族大会が行わ
れました。
パン食い競争、玉入れ、綱引きと体の不自由な方にも参加しや
すい競技に景品も出て、楽しく汗を流す一日となりました。

     2010年12月23日
 【  クリスマス会 】        

今年も利用者12人、職員4名が参加しクリスマス会を開催しま
した。毎年恒例のビンゴゲームを始め、利用者さんのお父さんに
よるマジック、その他合唱など大いに盛り上がる一日となりました。
     2010年12月20日
 【 授産製品販売のお店「torute(トルテ)」がオープン 】

12月3日(金)から中央線・堺筋線堺筋本町駅において、障害者支援
施設で作られた製品を販売するお店「torute(トルテ)」が新たに
オープンしました。 このお店は、大阪市交通局が地下鉄駅構内の
空きスペースを社会的ビジネス等の活動拠点としてNPOや社会
福祉法人等の団体に提供することにより、障害のある方の自立と
社会参加を支援する取組みを進めるため実現したものです。ワーク
ショップ’99も手芸品を委託品販売の出品と毎月第3月曜日の
店頭販売致しております。
   2010年9月15日
 【 大阪市科学館の見学 】            

まだまだ残暑の続く中、秋のレクリエーションとして、夜空の星の
美しさに触れたいとの希望が多いプラネタリウムの見学に大阪
市立科学館へ行きました。
展示物にも宇宙服やサイエンスコーナーでの人力発電などの
科学実験が出来て興味深い一日となりました。
 

   2010年8月10日
  【 消防訓練 】              

城東消防署3名の消防士の指導のもと、「1階の台所からから
火災が発生した」と言う想定に基づき、119番通報、初期消火、
避難誘導等の訓練を行いました。

   2010年7月15日
 【 障害者研修会 「夏の体調管理について」 】

嘱託医の小竹クリニックの小竹院長を招き研修会を行いました。
 ● メタボリック症候群の予防
 ● 夏の熱中症予防について
 ● 食中毒予防について
説明後、利用者さんからの各個人の体調や研修内容についての
質疑応答が30分程ありました。  

   2010年6月17日

 【 手芸講習会 】

今日は編み物のウサギのクッション作りを行いました。手の
不自由なメンバーは出来るところまで他のメンバーが協力して
皆で力を合わせて製作しました。
同じ目と鼻のパーツで作りましたが出来上がった作品の一つ
一つには表情に違いがあり作成者の個性の差が顕れました。

   2010年5月6日 

 【 春のレクリエーション 】

生活介護事業の利用者10名、介護者11名でハーベスの
丘に行ってきました。前日までの雨の天気予報が見事にはずれ
五月晴れのもと楽しい一日を過ごすことが出来ました。
今回は大阪市身体障害者団体協議会の協力により送迎に
「あゆみ号」を利用させていただきました。

   2010年3月17日
 【 ピア フェスタ in 城東 】

今年も城東ホールにて「ピアフェスタin城東 障害者とともに」を
テーマに開催されました。
ワークショップ’99は手芸品販売とイベントでの障害者コーラスに
参加しました。
    2009年11月19日
 【 秋のレクリエーション 】

秋も深まる中、童心に返って天王寺動物園へ遠足に行きました。
皆でおいしいお弁当を食べた後、動物の行動などがよく観察でき
るように工夫がされた迫力のある展示に感動いたしました。
Copyright (c)2010 NPO Workshop'99. All rights reserved.

トップページに戻る